新学期初日、降園してきた長男が荒れていました。。
初めは彼のちょっとした要求(まだ遊びたいから帰りたくない)が通らなかった事から始まったのですが、そこから何を言っても突っかかってきます。
そして火がついたようにすぐ泣きます。
私もイライラしてしまいました。
家に帰ってもそんな感じが続くので私はようやく、彼が新学期初日を頑張ってたんだなと気づきました。
今までの理不尽な要求とかは彼の本当に言いたい事ではなかったんですね。
ワガママを言う為のワガママでした。
降園の時、先生には何も言われなかったから、幼稚園で特別嫌な事があったとかそう言うわけではなく、ただ、夏休みからの変化がストレスだったんですね。
幼稚園に入園した初日もそうでした。
先生から、「すごく楽しそうで、何も問題なかったです。」って言われたのに、私の所に来てからはワガママで、ちょっとした事で大泣きしていた事がありました。
それに気づいてからは、表面のワガママに振り回されず、イライラせずに彼に接する事ができました。
すると彼もだんだんいつもの感じに戻っていきました。
寝る前には特別に、長女からではなく長男から足のマッサージです。
いつの間にか足の裏の皮膚も厚くなってきて逞しいなぁ。
ちょっと強めに足の裏を押しても気持ちいいと言われました。
明日も元気に楽しく幼稚園に行けますように!と思いを込めたマッサージです。
このマッサージがどれくらい子供の心の栄養になっているのかは計れませんが、してあげられる事があるのは嬉しいですね。
ベビーの時に感動したタッチケアですが、子供が成長すればするほど沢山の効果に驚きます。
親がする事って、ストレスから子供を守る事でもなく、変わってあげる事でもなく、ストレスに強い心を作ってあげる事や見守る事なのかなと思いました。
ーーーーーーーーーー
ベビーだけじゃない
生後0日から一生使えるタッチケアを学んで子育てのスキルアップができます。
ねんね期の赤ちゃんはプレベビーサイン教室も受け付け中。
詳細はプロフィールからHPをご覧ください。
神戸市須磨区妙法寺ベビーマッサージ/ベビータッチケアtetoteてとて
今を頑張るママの心を抱きしめる 生後0日から一生できるベビータッチケア。 科学的に効果を証明されたタッチケアを学んで子育てのスキルアップができます。 夜泣きに便秘、兄弟の赤ちゃん返り、イヤイヤ期、幼稚園や小学校の友達関係。。 子育ての悩みや苦労は次々にやってきますが、そんな時にタッチケアが助けになるかもしれません。 一緒にタッチを始めましょう♪
0コメント